40歳以降で再就職が難しい人には特徴があった

俺が再就職出来ないのは、年齢と経済のせいだと思ってました。
だけどこれが違ったみたいです(笑)
40歳以降でも、一発で再就職が決まる人もいるんですね。
逆に再就職が出来ない人にはある特徴があるみたいです。
もしかしたら再就職で躓いているひとは、当てはまるかもしれません。
100円から始められる資産形成術ESTA『エスタ』公式へ
40代で再就職が難しい人の特徴
こんな理由から、再就職が難しくなっていたとは・・・。
俺も反省しました!
こんな特徴に当てはまりませんか?
「あー、何で再就職出来ないんだろう」と嘆いているあなた!
もしかしたら、こんな条件に当てはまりませんか?
☑即戦力になる経験がない
☑仕事の知識やスキルを持っていない
☑今までの職務履歴の内容が薄い
☑何の資格もない
☑今までの経験を語れない
どうですか?当てはまりますか?
俺は見事に全部当てはまりました(笑)
これが採用にならない理由なら、俺パーフェクトで駄目ですよ(笑)
これに当てはまってると採用されにくいことはわかりました。
では何故駄目なのか、次で説明します!
雇用側が求める基準が違う
これを知るまでは、雇用側の人間から見て、雇用基準は全員同じだと思っていました。
でも雇用側が求める基準は、年代によって違っていたんです。
そもそも雇用側の「若手」の基準は35歳らしいんですけど、知ってました?
とは言え雇用側としては20代の人を優先的に雇用したいと思うものです。
それはおっさんだってわかりますよ(笑)
若い人の方が覚えも良いですし、より長く会社に勤めてもらえます。
20代であれば教え方次第でどうにでもなる見込みがありますからね。
例え最初は出来が悪いとしても、頑張ってくれるなら採用するという会社だって多いと思います。
仕事が出来ると豪語してる40代と、未経験でやる気のある20代なら、後者を取る企業の方が多いでしょう。
将来を見据えて考えるならそれが正解だと思います。
30代の前半までならまだやる気次第で採用されやすいかもしれませんが、20代ほどではないみたいです。
そして問題の40代以降。
この人たちが求められるのは「即戦力になるかどうか」です。
年齢が上がるにつれて、体力も将来性も期待はされません。
悲しい話ですけど・・・(笑)
それを補うのが技術や経験、そして資格です。
「自分が会社で使える人間だ」と示すには、これらがなければ見てもらうことすら難しいんです。
これを知ったからこそ、俺はエスタで生活を支えながら資格を取ることを決意しました!
100円から始められる資産形成術ESTA『エスタ』公式へ